![]() |
|||
![]() 10/12 オーバーシーディングと毒蜘蛛 ![]() あぁ〜〜愛しのだいご ![]() レオパパは ![]() なぜか ![]() あなたに恋してます ![]() みんなぁ〜〜、例の物できたよ〜〜 ![]() 黒ラブ5頭お揃いカラー那須バージョン。リードとセットで出来上がったらまたアップします ![]() さて、わが家の芝生改良は、やっとオーバーシーディングの準備もでき ![]() 土壌の改良も徐々に準備良し ![]() 右の倉庫の日陰の部分 ![]() 通常の目土の変わりに ![]() 水はけの良い川砂を撒く ![]() 土壌改良材バーミキュライトを薄く撒いて ![]() さて、種まき。今回は、寒冷地芝生の中でも葉幅の細い綺麗なベントグラスを選んでみた。 特にこのペンクロスはゴルフ場のグリーンに使われている物で、 ターフ(密生した芝)場にして短く刈るととても綺麗な芝になるらしい。 しかし、本来、暖地型芝生の高麗芝との相性は良くないので、 何年か後には、ベントグラスと相性の良い、バミューダグラスに換えていきたい ![]() まずは、種を半日水に浸けて水分を良く含ませておく。本当は一日浸けがよい ![]() 種のムラ撒きを防ぐために、ピートモスと混ぜてまくのだが・・・ ![]() よけいムラになってる様な気がする・・・まっいっか ![]() バーミキュライトを撒いて ![]() ふるいで軽く目土をして完了。とりあえず今年はリビング側のみ あとは、10〜14日間くらいで発芽するので、毎日水をあげながら管理していく。 なんとなく、旨く行かない気がする。 ![]() そりゃそうと、去年くらいから小さいアリに噛まれて足が腫れあがるという事件が・・・・ その犯人は、どうやらアリではなくクモだったみたい。 ただ、まだ、このクモの種類が分からないのだが数年前から、 セアカゴケグモという元来日本に生息しない毒蜘蛛が日本各地で見つかっている。 多分その種ではないと思うが、早急に調べないと。 ひょっとして、レオが異常に痒がるときって、こいつのせいかもしれない。 体長2〜3mmくらいの赤いクモだが、結構沢山居たりする。 人間がこいつに噛まれると、神経を刺激する傷みが不定期に襲ってくる、その後赤く腫れる。 この傷みが耐えられない事はないが、急に襲ってくる激痛がとても不快である。 防虫剤で一気に絶滅させるか???悩むところだ ![]() また、話は変わるが、さっき玄関に出てみたら、山ちゃんが居ました。 体長5cmくらいに元気に成長していて、一安心。 電気を付けてもたもたしてる間に、外壁の隙間に隠れてしまったが、また逢えるだろう。 ← → ![]()
|